阿佐ヶ谷 荻窪の産婦人科 女性医師による診療

あおきウィメンズクリニック

生理痛

生理痛って、いやですよね。私も長男出産までかなり生理痛に悩まされていたうちの一人でした。
学校の体育は見学、学芸会の時はうずくまっていたので覚えていないし、授業を受けるのもつらかったですね。

私が小学生、中学生の頃、ちまたでは、
「鎮痛剤は続けて飲むと、いざという時に効かなくなるから、飲まないほうがいい。」 なんていわれてました。
ひどいですよね。

なので、サラリーマン家庭の我が家には、鎮痛剤はありませんでしたし、なんと大学生になるまで、鎮痛剤を飲んだことがなかったんです。 今から思えば、拷問に近いですね。もしくは我慢大会です。(笑) 鎮痛剤を長く服用されていて、全く効かなくなった方を私は見たことがあません。

さて、生理に付随して起こる病的症状をまとめて、月経困難症といいます。
月経困難症は決して、気のせいではありません。気合いでも治りません。
月経困難症に適切に対処して、少しでも快適な生活を手に入れて頂きたいと思います。

月経困難症(生理痛)とは

月経困難症(生理痛)とは、月経(生理)にともなっておこる、下腹部痛、腰痛、腹部膨満感、嘔気、頭痛、イライラ、下痢、憂鬱などの病的症状です。

子宮筋腫や子宮内膜症など器質的な原因のある場合を「器質性月経困難症」、
器質的原因のない場合を「機能性月経困難症」といいます。

今回は「機能性月経困難症」についてお話します。

月経困難症のメカニズム

月経困難症は、月経にかかわるホルモンの一つである、プロゲステロンの減少によって産生される「プロスタグランディン」が子宮筋層や血管、腸管の平滑筋を収縮させることにより起こります。

このプロスタグランディンの分泌量が多かったり、プロスタグランディンの感受性が高かったりすることで、子宮筋層、血管、腸管が過剰な収縮をおこすと、痛みや嘔気、下痢が起こってしまいます。さらにこの子宮や腸管の過剰な収縮は子宮に分布する内臓神経により、鈍痛として感じられるのです。

機能性月経困難症の治療

非ステロイド抗炎症薬(鎮痛剤)
子宮内膜で産生される、月経痛の原因となるプロスタグランディンを抑制します。
第一選択薬となります。痛みは、ひどくなってからではコントロールがしにくくなります。痛みが軽いうちから内服しましょう。
経口避妊薬、OC(低用量経口避妊薬)EP製剤
排卵を抑制し、子宮内膜の増殖を抑制して、プロスタグランディンの産生をおさえます。
子宮収縮抑制剤
月経痛の原因の1つとなる子宮の過収縮に伴う虚血の対して使います。
漢方薬
プロスタグランディン産生を抑制するシャクヤクを含有する芍薬甘草湯、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸などを使用します。
その他
GnRHアゴニスト、レボノルゲストレル放出子宮内避妊システム(IUS)

年代やライフスタイルにあった治療を選択しましょう。
かかりつけの医師にご相談ください。

また、このような治療が効きにくい場合には心理的、社会的背景が関与している場合もありますので、カウンセリングなどが効果的な場合もあります。